歯のホワイトニングにはどんな方法がある?自宅でできるケアと歯科医院での施術を紹介
「歯の黄ばみが気になる」
「自宅で簡単に歯を白くする方法を知りたい」
「歯科医院ではどんなホワイトニングができるの?」
このような悩みや疑問はありませんか?
白い歯は清潔感があり、若々しい印象を与えてくれます。しかし、歯は加齢や生活習慣によって黄ばんでしまうことも。
そこで今回は、歯が黄ばむ原因や自宅でできるホワイトニング、歯科医院で行う施術について紹介します。
歯が黄ばむ4つの原因
まず、なぜ歯が黄ばんでしまうのか、主な原因を知っておきましょう。
-
加齢
歯の表面は、エナメル質という硬くて白い層で覆われています。エナメル質は光を通す性質があるため、その内側にある象牙質の色が透けて見えます。
象牙質はもともと淡い黄色をしているため、エナメル質が厚ければ白い歯に見えるのですが、加齢や生活習慣によってエナメル質が薄くなると象牙質の色が目立つように。その結果、歯が黄色く見えてしまうのです。
-
歯磨き不足
歯磨きが不十分だと、食べかすや細菌が歯の表面に残り「歯垢」と呼ばれるネバネバした膜を作ります。歯垢は淡い黄色をしているため、歯を黄ばませてしまうのです。
さらに、歯垢を放置すると唾液中のカルシウムやリン酸と結びついて硬くなり、歯石へと変化します。歯石は歯ブラシでは落とすことができず、歯周病の原因となることもあります。
-
歯の治療や薬の影響
虫歯治療で神経を抜いた歯は、時間の経過とともに茶色っぽく変色することがあります。これは、歯の内部にある神経や血管が失われることで、歯に栄養が行き渡らなくなり、歯の組織が変色するためです。
また、幼い頃に服用した薬が原因で歯が変色することもあります。テトラサイクリン系の抗生物質は、歯の形成期に服用すると、歯に灰色や黄褐色の着色を引き起こすことがあります。
-
ステインの付着
コーヒーや紅茶、赤ワインに含まれる色素が歯の黄ばみの原因となる「ステイン」を作り出すことがあります。
ステインとは、歯の表面に付着した色素のこと。コーヒーや紅茶だけでなくカレー、チョコレート、タバコなどもステインの原因になります。意外なところでは、バナナや大豆製品などにもステインの原因となる物質が含まれています。
これらの食品や飲み物を摂取すると、歯の表面にある薄い膜「ペリクル」に色素がくっつき、ステインとなるのです。ペリクルは、食事の際に歯を酸から守る役割がありますが、色素を吸着しやすい性質も持っているため、ステインの付着を促進してしまいます。
ステインが強固に付着すると歯磨きでは落としきれないことが多く、歯の黄ばみや着色汚れの原因となります。しかし、次の項で紹介する方法で自宅でもケアが可能です。
自宅で歯を白くする方法
自宅で歯を白くする方法には、手軽に始められる市販のホワイトニンググッズと、歯科医院で処方されるホームホワイトニングの2種類があります。
市販のホワイトニンググッズには、ホワイトニング歯磨き粉、ホワイトニングシート、などさまざまな種類があります。これらの製品は、主に過酸化水素やポリリン酸ナトリウムなどの成分によって歯の表面の着色汚れを落とし、歯を白くする効果が期待できます。
ホワイトニング歯磨き粉は、最も手軽な方法です。歯磨き粉に含まれる研磨剤や清掃成分が、コーヒーやお茶による着色汚れを落としてくれます。ただし、強い研磨剤を含む製品は歯のエナメル質を傷つける可能性があるため、使用頻度に注意しましょう。
ホワイトニングシートは、就寝前や家事の合間など、好きな時間に使える便利なアイテムです。シートに含まれる成分が、歯の表面の黄ばみを分解していきます。
一方、ホームホワイトニングは、歯科医院で歯型を取り、自分に合ったカスタムメイドのマウスピースを作製します。このマウスピースに歯科医師から処方されたホワイトニング剤を注入し、自宅で一定時間装着することで歯を白くする方法です。
市販のホワイトニンググッズと異なる成分の薬剤を使用するため、短期間で効果を実感しやすいのが特徴です。また、歯科医師の指導のもとで行うため、安全性も高く、より白く美しい歯を手に入れることができます。
歯科医院で歯を白くする方法
歯科医院で歯を白くする方法には、歯の表面の汚れを落とすクリーニングと、歯の内側から白くするオフィスホワイトニングがあります。
歯の表面に付着した汚れや歯垢を徹底的に除去するには、歯科医院でプロによるクリーニングを受けるのが効果的です。クリーニングには、「スケーリング(歯石取り)」と「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」があります。
PMTCは、専用の器具を用いて歯の表面に付着した歯垢やステインを徹底的に除去する施術です。毎日の歯磨きでは落としきれない汚れも除去できるので、歯本来の自然な白さを取り戻すことができます。また、歯周病予防にも効果的です。
一方、本格的に歯を白くしたい場合は「オフィスホワイトニング」が適しています。歯の内部に沈着した色素を分解することで歯を白くする方法です。歯科医師または歯科衛生士が歯の表面に高濃度の薬剤を塗布し、専用のライトを照射することで、歯の内部に染み込んだ黄ばみを分解します。約1時間の施術で高い効果が得られるため、すぐに歯を白くしたい方におすすめです。
ただし、施術中に一時的に知覚過敏が生じる可能性があります。また、ホームホワイトニングのように、自宅で自分のペースで行うことができません。
ホワイトニングの効果には個人差があり、施術回数や持続期間も人それぞれです。事前に歯科医師と相談し、ご自身に合った方法を選択しましょう。
まとめ
歯のホワイトニングには、自宅でできる方法と歯科医院で行う専門的な治療があります。自宅での対処は手軽ですが、効果は限定的です。
より確実な結果を求める場合は、歯科医院での治療をおすすめします。ただし、どの方法を選ぶにしても、まずは歯科医師に相談し、自分の歯の状態に適した方法を選択することが大切です。