医院概要
医院名 | せんげん通り歯科 |
---|---|
住所 | 〒263-0031 千葉県千葉市稲毛区稲毛東2-16-31 |
TEL | 043-244-6482 |
アクセス |
せんげん通り沿いにあります。 |
△土曜午後は14:00~17:00までの診療となります。
【休診日】木曜、日曜、祝日
※祝日のある週の木曜は診療となります。
クリニック風景
外観
京成稲毛駅とJR稲毛駅を結ぶ、せんげん通り沿いにある歯医者です。
入口
当院の入り口になります。抗菌スリッパ・子供用スリッパをご用意しています。
受付
受付です。お口のお悩み等、なんでもお気軽にご相談ください。
待合室
待合室です。リラックスできる環境づくりを心がけています。
キッズスペース
小さいお子様連れも安心のキッズスペースがございます。
診療室
清潔に保たれた診療室でゆったりと治療ができます。
診療スペース
診療スペースはすべてプライバシーに配慮した作りになっています。
設備・機器
プライムスキャン
せんげん通り歯科クリニックでは、口腔内スキャナーのプライムスキャンを導入。自費診療や一部保険診療において模型から作製する方法の場合、患者様の歯型をとるため、石膏のような印象材を口の中に入れる必要があり、印象材が硬化するまでに嘔吐反射がある方等にはかなりの負担がありましたが、こうした型取りを無くしています。
型取りが気持ち悪くて苦手な方もいらっしゃると思いますが、その気持ち悪さから解放されます。口を開けている時間が減るので快適に治療をお受けいただけます。
CT
CT撮影装置を導入しています。従来のものより被ばく量が少なく、体に優しいです。
炭酸ガスレーザー
痛みや出血の少ないレーザー治療も導入しています。
テレビモニター
診療台に設置されたテレビモニターでレントゲンや治療の説明などをご覧になれます。
ホワイトニング
有害な紫外線や過度な発熱を抑えた照射器を使用して歯を白くしていきます。
無痛治療の取り組み
麻酔器
痛みの少ない麻酔器を導入しているので、無痛に近い状態で治療が行えます。
カートリッジウォーマー
麻酔を温める器械です。温めることで、人肌に近くなり、注入時の刺激が緩和されます。
滅菌・院内感染防止の取り組み
手袋
患者さんごとに治療用手袋を交換し、感染防止対策をしています。
紙コップ、エプロン
衛生面から、コップやエプロンなど使い捨てにできるものは全て患者さんごとに交換しています。
高圧蒸気滅菌器
高い温度と圧力で飽和水蒸気を作り、加熱することで微生物殺菌する装置です。器具を使用した後にはこの滅菌器で感染性の細菌などは完全に滅菌・死滅します。
滅菌パックによる保管
器具の滅菌が終った後は、個包装の滅菌パックに入れ、感染防止対策に取り組んでいます。
医療法人 裕慈会について
理事長ごあいさつ

現在社会におきましては、人口減少、少子高齢化、核家族化がますます進む中、さまざまな理由で治療はしたいけれど時間帯や曜日がなかなか合わず通院出来ないといった患者さんが多くいらっしゃいます。その半面、歯科医院の数は、(特に都心に関して言えば)過剰とも言える程であり、実際にコンビニの数を軽く凌いでいるのが現状です。
患者さんの数は減っているのに、歯科医院の数は増えているといった現象がここ数年で顕著に現れており、特に都心においては患者さん減少により閉院に追い込まれるといったこともそう珍しくはありません。
まさに私たち歯科の仕事に携わる人間にとっては冬の時代ではありますが、一方で、患者さんの目線で考えますと、巷にはありとあらゆる情報が溢れ、インターネットの普及により、医院のホームページ、SNSや口コミサイトなどから欲しい情報が簡単に手に入るのはもはや当たり前で、自分のライフスタイルに合った信頼のおける歯科医院を選ぶことも以前に比べて随分と容易になったのではないでしょうか。

私たち医療に携わる人間にとって患者さんに選んでいただける医院であるためには、プロとしての豊富な知識や経験豊かな技術をもって、常に患者さんの目線に合わせて物事を考え、自分が患者さんだったらどうして欲しいか、ということに焦点を絞り、ほんとうに喜んで満足していただける医療サービスを行うことです。その為に日々努力の姿勢を崩さないことが大切だと考えます。
そのような姿勢を続けることこそが、冬の時代と言われている歯科医療業界においても、我々が選ばれる歯科医院であり続ける結果へと繋がっていくものと考えております。
本当に患者さんに選ばれる歯科医院を目指して…
最新の設備、最良の技術をもって、患者さんを私自身や私の家族を診るように、大切に診療させていただいております。
医療法人社団 裕慈会 理事長 こばやし歯科クリニック 院長 小林 裕直
経歴
1994年 | 日本大学歯学部 卒業 |
---|---|
1999年 | こばやし歯科クリニック 開院 |
2001年 | 医療法人社団裕慈会 設立 |
2002年 | 宮の前歯科クリニック 開院 |
2010年 | こばやし歯科クリニック 移転 |
2016年 | せんげん通り歯科 開院 |
所属学会
- 日本顎咬合学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本歯科保存学会 会員
- Camlog Academy 会員
医療理念
私共、医療法人社団裕慈会クリニックグループでは、高水準の技術と質の高い医療サービスを提供することにより、患者の皆様のお口をはじめとした全身の健康回復とその維持、向上をはかり、豊かで幸せな人生を送っていただくお手伝いをし、地域社会に貢献することをめざしています。
医療方針
- 予防中心とした口腔衛生の確立と維持
- お口から始まる全身の健康増進に目標を捉えた総合歯科治療の確立
- インフォームドコンセントの確立
- 丁寧で正確な治療
- 痛みやストレスの無い治療への最大限の努力
- 親切でわかりやすい説明(状態、治療法など)
- 幅広い治療選択肢を持ち、より良い手法での治療
- 適正価格で行なう、治療期間の短い治療
- 常に最新、最良の医療技術、知識を習得し、患者の皆様に反映する
医療姿勢
私共、医療法人社団裕慈会クリニックグループ スタッフ一同は、患者さんが不具合に感じていらっしゃる歯を治療するだけでは満足しません。患者さんに「治療してもらってよかったよ。何かあったらまた診てね。」「いつ行ってもこの歯医者は頼りになるね!」と言って頂きたいから、
当たり前のこと、小さなことこそ、心を込めて一生懸命頑張ります。
私たちは患者さんの痛みがわかる医師の育成と、プロとして自己研鑽を惜しまない医療スタッフの育成を使命とし、患者さんの皆様に「わたしの歯は一生この医院でおまかせしたい」と本当に感謝され評価される歯科医療グループを目指しております。