歯茎を押すと痛む原因と治療法について|千葉市稲毛、京成稲毛の歯医者

歯茎を押すと痛む原因と治療法について

「歯茎を押すと痛みが出る」

このような症状に心当たりはありませんか?歯茎の痛みは虫歯や歯周病、口内炎などさまざまな原因によって引き起こされます。今回は、歯茎が痛む主な原因と治療法などについて紹介します。

 

歯茎が痛い!考えられる理由とは

一口に「歯茎の痛み」といっても、発生部位や原因によりさまざまなケースが想定されます。歯茎が痛む原因でまず考えられるのが「歯周病」と「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」です。

歯周病は、歯に付着した歯垢が原因で歯茎に炎症を引き起こす病気のことです。歯垢は細菌の塊で、その中には虫歯菌や歯周病菌が存在しています。歯磨き不足によって歯垢が長期間付着したままになると細菌が繁殖し、歯茎に炎症を起こしてしまうのです。

初期段階の歯周病は「歯肉炎」と呼ばれ、歯茎が赤く腫れたり歯磨きの際に出血したりするのが特徴です。歯肉炎を放置すると歯を支える骨にまで炎症が広がり、「歯周炎」を引き起こします。症状が進行すると痛みが出るだけでなく、歯茎から膿が出たり歯を支える骨が溶けて歯が抜け落ちたりしてしまうこともあります。

根尖性歯周炎とは、虫歯や歯周病によって歯の根っこの先が細菌感染し、炎症が起きている状態のことです。進行すると歯の根っこの周りに膿がたまったり歯茎の腫れを引き起こしたりして押すと痛むことがあります。

虫歯や根尖性歯周炎以外にも親知らずの腫れや口内炎、歯根破折、食べかすが歯に詰まることで歯茎が痛むことがあります。歯茎の腫れや痛みは一時的なものが多く、おさまると歯科医院への受診を後回しにしてしまうことも多いです。しかし、放置しても自然に治ることはありません。痛みや腫れが強く出ることもあるため、早めに歯科医院を受診しましょう。

 

歯周病が原因のケースとは

歯周病の場合は、歯と歯の間の歯茎を指す「歯間乳頭(しかんにゅうとう)」が腫れ、押すと痛みが生じることがあります。

健康的な歯間乳頭は三角形で弾力がありますが、歯周病により炎症が起きると赤く腫れてブヨブヨした状態になります。これは炎症によって血流が増加し、歯茎が腫れ上がっているためです。症状が進行すると歯磨きや食事の際に出血したり、歯茎を押すと痛みが生じたりすることもあります。

歯周病の原因は歯に付着した歯垢です。初期段階でしっかりとケアを行うことで完治が期待できますが、進行し歯周ポケットが深くなると歯磨きだけでは歯垢を取り除けないため、プロによる治療が必要です。歯周病の治療は、正しいセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを徹底して行い、歯周ポケット内に付着した歯石や歯垢を取り除きます。

重症化すると歯茎を切開して歯周ポケットの奥深くに付着した歯石や歯垢を取り除く外科手術や、抜歯が必要になります。歯茎に痛みや違和感を覚えた場合は、早めに歯科医師に相談しましょう。

 

膿がたまっているのが原因のケースとは

根尖性歯周炎の一種で歯の根っこの先端に膿がたまっている状態を「根尖病巣(こんせんびょうそう)」と言います。根尖病巣は初期段階では痛みなどの自覚症状がありません。進行すると歯茎にニキビのようなものができることがあります。根尖病巣があると歯茎を押すと痛みが出たり、疲れているときに歯が浮いているように感じたりすることがあります。

膿が排出されることで一時的に痛みがやわらぐことがありますが、炎症や感染が続く限り再発することが多いです。さらに進行すると、歯を支える骨が溶けてしまうこともあります。

根尖病巣の原因は、虫歯や歯周病、転倒などの打撃によって歯の神経が死んでしまった結果起こります。

体の抵抗力が低下している場合は症状が急激に悪化し、強い痛みを伴うことがあります。膿がたまっているケースは自然に治ることがないため、根管治療が必要です。根管治療とは、歯の根の内部を洗浄・消毒し、その後密封する治療方法です。感染の拡大を防いで歯を残します。ただし、著しく感染が進行している場合は、治療が困難になるため抜歯が選択されることもあります。

また、過去に行われた根管治療が不完全で再感染が起こった場合にも同様の症状が発生することも。根管治療は歯科治療の中でも難易度が高く、保険診療で行われる根管治療の成功率は30~50%と言われています。歯の根っこの先端に膿がたまっているかどうかは、レントゲン写真で確認できます。過去に根管治療を受けた方は、根尖病巣が作られていないか定期的にチェックすることが重要です。

自然に治ることはないため、違和感を覚えた場合は早めに歯科医院を受診し、適切な治療を受けましょう。

 

まとめ

歯茎を押すと痛みを感じる場合は、歯周病や根尖性歯周炎などのサインである可能性があります。歯周病は初期段階であれば自宅でのケアや歯科治療により進行を防ぐことができますが、根尖性歯周炎や歯周病が進行すると、場合によっては抜歯を必要とすることもあります。歯茎の痛みを感じたらお口の中を清潔にし、早めに歯科医師に相談することが重要です。また、定期的に歯科検診を受けて歯や歯茎の健康を維持する習慣を身につけましょう。